ライン

☆馬券道場☆【用語集!!】

ライン

ら行

楽走(らくそう)

調教やレースにおける脚いろの表し方のひとつで、馬なりよりもっと楽に走っている状態。騎乗者が補助動作(手綱をしごいたり、ムチを使うなど)をしないのはもちろんのこと、むしろ馬の走る力をセーブさせてという状態で、余力十分で馬を走らせること。実戦で楽走ということは考えられないが、調教では調子のいい馬が楽走に近い状態で好タイムをマークすることもある。

落鉄(らくてつ)

蹄鉄が外れ落ちること。自分の後肢または対側肢で踏んで落ちることが多い。完全に蹄鉄が落ちないで釘がゆるんで外れかけているときも一応落鉄といっている。装鞍所、下見所、及び発走地点にはいつも装蹄師が待機し、不意の落鉄に備えている。競走中に落鉄すると一般にはスピードが落ち、敗因になることも多く、能力に関係なく大敗することもある。

ラチ

馬場の柵のこと。馬場の内側にあるものを内ラチ、外側にあるものを外ラチと呼んでいる。馬にはいろいろな癖を持つ馬がいて、ラチを頼る馬もいるし、反対にラチを怖がる馬もいる。前者の場合は内枠に入ると有利に働くが、後者の場合は一旦外に出して競馬しなければならず、枠順が内だからといって有利とは限らないものだ。

ラップタイム

単にラップともいうが、レースや調教における1ハロン(200メートル)ごとのタイム。レースにおけるラップタイムは先頭の馬で計測されるので、逃げ切ったとき以外は勝ち馬自身のラップとは異なる。ラップはレースの遅速を表すもので展開を解析するうえで重要なもの。特に前半の3ハロンでレースの性格が決まることが多く、競馬ブックでは各馬の通過順位から前半の3ハロンを全馬について計算し、能力表に掲載、勝ち馬推理の参考資料としている。

り行

                 

理想体重(りそうたいじゅう)

競走馬はレース数を使っているうちに能力を出し切れるときの馬体重が決まってくる馬もあり、理想体重(この馬体重なら走る)というものができてくる。そのため関係者はその体重をメドに仕上げることになるし、ファンの側から見ればそのときが狙いになってくる。

良化(りょうか)

「叩かれて良化」などと使われるように、完調手前の状態からレースを使われて良くなること。また仕上がっていくことをいう。

良血馬(りょけつば)

血統のいい馬ということで、“血統馬”ということもある。父馬である種牡馬から優秀な産駒が輩出しているとか、母馬である繁殖牝馬の競走成績がいい、あるいはその産駒(兄姉馬)が大レースを取っているなど、父母の血統がいいといわれている馬。また一般的には母系に好成績を挙げている馬が多く出ている場合も“良血”といわれている。

リーディング・ジョッキー

その年の最高勝利度数の騎手。中央競馬の場合、地域が東西に分かれているためそれぞれの最高勝利度数の騎手をリーディング・ジョッキーと呼んでいる。同じように最高勝利度数の調教師をリーディング・トレーナーというし、産駒の獲得賞金が最高の種牡馬をリーディング・サイアーといっている。

れ行

                 

レコード

距離ごとの走破タイムの新記録のこと。その競馬場でのレコードをコースレコードといい、中央競馬の全競馬場の中で一番速いものをJRAレコードという。

裂蹄(れってい)

「蹄なければ馬なし」という言葉があるくらい馬にとって蹄は大事であるが、蹄の弱い馬は寒くなったり、乾燥したりすると人間のヒビやあかぎれのように蹄が割れてくる。これが裂蹄で、冬に多く起こりやすく、冬場が全然駄目で夏場に活躍する馬の中には裂蹄が影響している馬も多い。

連勝記録(れんしょうきろく)

勝ち続ける回数のことで、プエルトリコのキャマレロ(1951年生)の56連勝が連勝の世界記録である。また不敗記録としてはハンガリーのキンツェム(1874年生)の54戦54勝がある。日本での不敗記録はクリフジ(1940年生)の11戦11勝。連勝記録としてはアラブのシュンエイ(1955年生)の20連勝がある。

連勝式(れんしょうしき)

勝馬投票券(馬券)の一種で、単勝式、複勝式が1頭の馬を当てるのに対し、連勝式は1、2着馬を同時に当てるもの。1、2着の着順通りに当てるのを連勝単式といい、着順に関係なく1、2着を一組とするものを連勝複式という。また、連勝式には馬を対象とする馬連(馬番連勝)と枠を対象とする枠連(枠番連勝)がある。

連対率(れんたいりつ)

連(1、2着)に絡む割合のこと。競走馬の成績の場合は全出走回数に対してということになる。また騎手の場合は騎乗回数に対する1、2着の割合だし、調教師の場合は自厩舎の延べ出走頭数に対する1、2着の割合である。

連闘(れんとう)

昔は2日続けて出走することを連闘といったが、現在中央競馬では中4日開けないと出走できないことになっており、2週続けて出走させることを連闘といっている。連闘で出走するときはそれなりの理由があるわけで、馬券作戦の上ではマークしたい存在。連闘の前のレースで力を余して負けていたり、まだ太目で出走していたときなどは狙い目になる。

連番(れんばん)

連勝式の一対の組み合わせ番号。日刊紙、専門紙などレースごとに掲載している連番を“予想連番”という。

レーシングプログラム

「レープロ」と呼ばれているもので、JRAが競馬場入場者に配布している公式の出馬表のこと。

ろ行

                 

ローカル戦

中央場所(東京、中山、京都、阪神)に対し、中京、福島、新潟、札幌、函館、小倉で開催される競馬をローカル戦といっている。中央場所と一緒に行われる場合は裏開催という。

ローテンション

 レース間隔(出走してから次走までの間隔)のこと。「中1週」というように表すが、これは1週間の間隔という意味でなく実質2週間の間隔なので注意したい。

わ行

                 

ワイド馬券

正式には、拡大馬番連勝馬券のこと。馬番で1-2着のほかに、1-3着、2-3着の組み合わせも的中となる投票方法。3着同着の場合の3着同士の組み合わせは的中にならない。

枠順(わくじゅん)

発走するゲートの順。つまり馬番のことで、これは出馬投票のあと抽せんで決められる。9頭立て以上のレースでは枠順(馬番)と連勝式の枠番が異なる馬がいる。枠順は内から順につけられており若い番号は内枠、大きな番号は外枠ということになる。

惑星(わくせい)

惑星馬ともいう。そのレースにおける主力馬ではないが、展開などによっては連に絡む可能性のある馬のこと。伏兵馬、穴馬などというのもほとんど同じ。

輪乗り(わのり)

発走前にゲートの後方に集合した馬が、枠入りの合図がかかるまで輪を描くように歩きながら待機すること。